しかし、中にはリフォームとリノベーションの違いがよくわからない、という方もいらっしゃるでしょう。
両者は改装という点では非常に似ていると言えますが、実はそれぞれの目的が異なります。
そこで今回はリフォームとリノベーションの違いについて紹介したいと思います。
リフォームとリノベーションの違い
◇リフォームとは
リフォームとは古くなった物件を新築と同じような状態に戻すことを指します。
英語で表すと「reform」で「悪い状態から改良」を意味する言葉です。
主な施工は、老朽化した部分を元の状態に回復します。
◇リノベーションとは
リノベーションは、英語で表すと「renovation」となり「革新・刷新・修復」を意味する言葉で、大規模な工事を行い、設備や機能が向上した物件のことをいいます。
物件の元の状態にさらにプラスαの施工を行うことで、物件そのものの価値を高める目的で使われます。
◇リノベーションのメリット
リノベーション済み賃貸物件のメリットとして、新築同様のデザイン性や内装のお部屋に新築より安い賃料で住むことができることが挙げられます。
また、デザイン性を高めたリノベーション物件ですとデザイナーズマンションのような部屋での生活を送ることも可能です。
リノベーション物件やリフォーム物件 選ぶ際の注意点
リノベーション物件やリフォーム物件は、賃料が比較的安く新築同然の部屋に住めるので非常に魅力的ですが、物件選びの際には気を付けるべき点もあります。
以下では、その中のいくつかを紹介いたします。
◇防音性
リノベーションやリフォームを行ったことによって、防音性が薄くなってしまうこともあります。
例えば和室だったお部屋を、フローリングにした場合、床が以前よりも薄くなってしまうことで階下からの音が聞こえるようになってしまうということがあります。
階下の住人にもこちら側の音が聞こえやすくなるため、些細な騒音でも近隣トラブルになってしまいかねません。
◇物件の周辺環境
物件の周辺環境や治安などに関する問題点を考慮する必要があります。
どんなにキレイで多機能で、住むに魅力的な物件であっても、そこにばかり目がいってしまうことは危険です。
周辺の環境が自分に合っているのか、しっかりと見極めることが大切です。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、リフォームとリノベーションの違いについてご紹介しました。
新築同然の性能で、新築よりも安く住めることからリノベーション物件やリフォーム物件は人気となっています。
しかし、物件選びの際には注意点も御座いますのでお気を付けください。
トラスト武蔵新城店では、武蔵新城駅周辺の物件を紹介しており、リフォームやリノベーションされた賃貸物件も豊富に取り揃えております。
物件探しで気になる点など御座いましたら、お気軽にご相談ください。